Dec
16
TDD+モブプログラミングでワイワイする会 その19
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
タイムテーブル
- 13:00 ~ 13:15 自己紹介&チーム分け
- 13:15 - 16:30 ゆるゆるとモブプログラミング
- 16:30 - 17:00 ふりかえり
事前にこちらのスライドを読んで来てください。
https://speakerdeck.com/shuyuhey/tddwaiwaihui-inxpji-ri2018
モブプログラミングは、複数名で1台のコンピュータを使い、寄ってたかって1つのお題に挑戦するプラクティスです。 類するものは過去にもありましたが、モブプログラミングをきっかけにチームづくりや組織のあり方に言及している取り組みとして、Woody ZuillとChris LucianよるHunter Industries社の例(2012〜)が注目されています。
参考スライド:
Mob Programming Startup Manual
参考動画:
A day of Mob Programming - YouTube
A day of Mob Programming 2016 - YouTube
参加対象者
- TDDに興味がある人
- モブプログラミングに興味のある人
使用するプログラミング言語や環境について
参加者の合意に基づいて進めますが、TDDをベースにコーディングの練習をすることを会の目的とします。
自前のPCを持ち込んでくださっても結構ですし、プログラミング環境にはcyber-dojo.orgを使うのでも構いません。PC持ち込みの場合はアダプタもお忘れなく。
お題はCode Kataとか、cyber-dojoにあるものを使う予定です。
持ち物について
- 何かしらのソフトウェア開発が可能な環境のセットアップされたPC(あれば)
- プロジェクタに投影するためのアダプタ(あれば)
BYOD (Bring Your Own Device) が基本です。
会場の諸注意
- 飲食可能です(匂いの強いものや酒類はNG)
- 同じフロアに飲料の自動販売機があります
主催者よりお願い
主催者も手探りのため参加者に甘えさせていただきます!
運営がしょぼい可能性もありますが、参加者みんなで楽しい会を作りましょう。
ご理解&ご協力をお願いします。
Feed
2018/12/16 20:55
今日のモブプログラミングで時間切れで出来なかったPtyhon x bracket parenthesesやってみました。READMEの例題は全てできたけど、正しいのか分からない。(^_^;) 誰か教えてほしいです。 https://cyber-dojo.org/kata/edit/FKULuQ