Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
タイムテーブル
- 12:30 開場
- 12:45 - 13:00 enPiT Pro 説明
- 13:00 - 13:30 インストラクション&チーム分け
- 13:30 - 16:30 ゆるゆるとモブプログラミング
- 16:30 - 17:00 ふりかえり
事前にこちらのスライドを読んで来てください。
https://speakerdeck.com/shuyuhey/tddwaiwaihui
モブプログラミングは、複数名で1台のコンピュータを使い、寄ってたかって1つのお題に挑戦するプラクティスです。 類するものは過去にもありましたが、モブプログラミングをきっかけにチームづくりや組織のあり方に言及している取り組みとして、Woody ZuillとChris LucianよるHunter Industries社の例(2012〜)が注目されています。
参考スライド:
Mob Programming Startup Manual
参考動画:
A day of Mob Programming - YouTube
A day of Mob Programming 2016 - YouTube
参加対象者
- TDDに興味がある人
- モブプログラミングに興味のある人
- プログラミングがもっとうまくなりたい学生
使用するプログラミング言語や環境について
参加者の合意に基づいて進めますが、TDDをベースにコーディングの練習をすることを会の目的とします。
自前のPCを持ち込んでくださっても結構ですし、プログラミング環境にはcyber-dojo.orgを使うのでも構いません。PC持ち込みの場合はアダプタもお忘れなく。
お題はCode Kataとか、cyber-dojoにあるものを使う予定です。
持ち物について
- 何かしらのソフトウェア開発が可能な環境のセットアップされたPC
- プロジェクタに投影するためのアダプタ(あれば)
BYOD (Bring Your Own Device) が基本です。
会場の諸注意
- 飲食可能です(匂いの強いものや酒類はNG)
- 同じフロアに飲料の自動販売機があります
主催者よりお願い
主催者も手探りのため参加者に甘えさせていただきます!
運営がしょぼい可能性もありますが、参加者みんなで楽しい会を作りましょう。
ご理解&ご協力をお願いします。
ご協力
ふるさとスポンサー:広島大学
「TDD+モブプログラミングでワイワイする会 その25」は広島大学様、および下記団体様の共催により開催されます。
- 共催
- enPiT-Pro Emb
- 東広島市産学金官連携推進協議会
- 広島大学フェニックス協力会
ご協力ありがとうございます!
ふるさとスポンサーについて
TDDワイワイ会は学習するコミュニティの活動の一環として地方開催を行なってきましたが、コストの自力負担が難しいという現状があります。ふるさとスポンサーにお申込みいただくと、運営メンバーが出張して開催いたします。 詳しくはTDDワイワイ会の公式サイトをご覧ください。
よくある質問(主に学生向け)
「オブジェクト指向を理解していないと難しいですか?」
TDDは大枠としてオブジェクト指向のアプローチを取るのは事実です。
でも、みんなで手を動かしながら進んでいくので、大丈夫。1人で勉強して理解に苦しんだ経験のある人でも、苦手意識を克服できるかもしれません。
「プログラミング言語といってもCをちょっとしかやったことがないのですが…」
モブプログラミングはお互いの知識を持ち寄り学べる仕組みでもあります。
初めての言語に挑戦し、一緒にコードを書くことでワイワイしましょう!
全員が知らない言語でやるのも面白いんですよ。
「PCのセットアップって大事ですか?」
ブラウザが動けば大丈夫です。
「PCがないんですけど…」
まあ最悪誰かのをみんなで使うことになるので大丈夫でしょう!
「コミュ障なんでワイワイとか苦手なんですけど…」
1つのお題をみんなで寄ってたかってプログラミングで解決していくさまから、ワイワイと名付けています。
コードがうまく書けなくても解法に詰まっても、みんなの力でワイワイと解決していきましょう。
みんなコミュ障だから大丈夫です!
「プログラミングに苦手意識があるのですが…」
プログラミングをしていて「思ってたように動いてくれない」「よくわかんなくて難しい」という経験からプログラミングに苦手意識を持ってしまっていたり、嫌いになったりしていませんか?
「それでもちょっとプログラムに興味あって、少しでもかけるようになりたい」そう思っているあなたにも楽しめるイベントです。
「初心者オンリーイベントに行ってもレベルが合わないかもなぁ」
今回は大学で行うこともあり初心者向けのQAが並んでいますが、プログラミング初心者だけに向けたイベントではありません。モブプログラミングやテスト駆動開発に興味のある人であれば、初心者は初心者なりに、上級者は上級者なりに、新しい学びがあるイベントです。プログラミングの得意な方のご参加ももちろん大歓迎です!